

小町祭り、週末開催です。
湯沢市雄勝の小町堂と小町の郷公園(道の駅小町の郷)で、今週末11日(土)は宵祭り、幻想的な雰囲気の中で小町の一生がステージ上でパフォーマンスされます。翌12日(日)は主に午前中、7人の小町の和歌が詠まれ、踊りやら太鼓、琴が演じられます。平安時代に扮した稚児行列もあります。...


Wedding は小町塚と小町の郷公園で
伝統ある小町塚と昨年オープンした小町の郷公園で結婚式。素敵なカップルとロケーションフォトできました。 Weddingをお考えの皆さんも新緑の中でいかがですか?


新英研4月号 「平和の笑顔」
新英研4月号表紙 スリランカ 昨年、28年ぶりに訪れたスリランカ。夜の移動中に立ち寄った店で、お母さんを手伝っていた女の子。 店には他に客はいなかったが、様々な野菜、果物が、スリランカの豊かさを誇って並んでいた。 26年間の内戦は6年前に終わり、すべてが平和へ向かう中で少女...


写真展と講演のお知らせ
最後に私がシリアを訪れた内戦前。パルミラで出あった、卒業旅行の学生さん。 シリアの友人のところで一緒に食事をご馳走になり、その場の話で次々と彼女の旅の先々をお世話して もらうことになりました。 シリアを知っている私には、当然のような彼らのホスピタリティでしたが、...


制服からスーツへ、我が子の成長が見える時。
就職、進学で、この地を離れるお子さんは多い。高校の制服姿からスーツに着替えると、急に大人っぽくなる。子育ての大きな区切りに親としては感慨深い。その気持ちをこめて今年も記念写真を撮らせていただきました。


函館まで新幹線運行。青函トンネル掘り、撮りました。
40年前、最初の職場が青函トンネル。北海道側から掘っていました。 その後、シリアを経て、写真家となって日本で初めての仕事が、青函トンネル貫通式でした。 青森側と北海道側が結ばれた時の写真です。本州からの風がトンネルに流れてきたことを感じました。...


春を呼んできた振袖お写真!
成人式記念に振袖写真を撮影いたしました。 当地の成人式は夏。せっかく輝く20歳に振袖を着ることなく過ぎ去ってしまいます。 子どもの頃からずっと記念写真を撮ってくださったTさん。 娘さんが華やいだ姿でお越しくださり、お写真を撮りました。...


秋田市で講演
先日、秋田市高齢者を対象にした学習会ー秋田おもと高齢者大学ーで シリア、イスラムについて話をしてきました。 今はとりあえず皆さんに関心を持っていただくことしかできません。 ともすれば「暴力的だ」とか「好戦的だ」というような印象を払しょくして...


新英研2月号
撮影地: ガーナ 白亜のエルミナ城の前で人懐っこい子どもたちが遊んでいた。 いち早くこの地に来たポルトガル人はまず城を建て、ここを拠点として 金貿易で栄え、後に奴隷貿易の基地とした。 アフリカの人々に未だに残っているという歴史の影の部分は、...