

「人づくり」スリランカ
タミル人がほとんどのスリランカ北部の小学校では、タミル語で授業が進められていた。 異なる民族、宗教、言語などを受け入れる国造りの中、先生たちにとって教室は “平和再構築”の現場でもある。 シンハラとタミルの26年間にも及ぶ内戦が終わってから、今年は10年目になる。


七五三をお祝いしましょう。
主役のご衣裳は無料でお貸しします。 他のご家族も是非ご一緒に。


月刊誌「新英語教育」3月号
しばらくご無沙汰しておりました。 半年も前ですが、月刊誌のご紹介を徐々にさせてください。 「沙漠のすべて」シリア シリア沙漠の遊牧民ベドウィンたちは、「沙漠にはすべてがある」とよく言っていた。そんな沙漠のテントで、母親に髪をとかしてもらっていた少女は、大きな安心に包まれてい...